独断に陥るデメリットと対策

プログラミングは、知的な作業である。高度な処理ができるソフトウェア開発のためには、高度な知能を発揮することになる。そのため、プログラマーは、ソフトウェア開発において頭脳をフル稼働させ、スキルアップのため鍛錬を欠かさない。プログラマーは、高度なプログラムを作成できることに、少なからず自信を感じている。しかし時には、その自信が仕事の妨げとなる場合がある。実力あるプログラマーにとってのデメリットは、協調性を失いがちな点にある。ソフトウェア開発の現場では、複数のプログラミング技術者たちが協力することで、一つの開発プロジェクトを進めることになる。そのため、一人の実力だけが傑出していても、開発はうまくいかない。

重要であるのは、職場でのスタッフ同士の協力である。チームワークを守るべき開発者たちがもしも互いに主張しあっていては、開発プロジェクトはうまく進まない。そこでソフトウェア開発の現場では、自身のスキルアップにばかり興味を持つだけでなく、共に協力する開発スタッフへの配慮を意識するのも大切である。独断に陥りがちな開発者のデメリットの部分は、できれば本人が常に意識してセーブしておきたい。もし自身の主張を押し付けてばかりと感じるようなら、その態度は改める必要が出てくる。協調性を意識してソフトウェア開発を行ってみれば、作業がスムーズに進むのがよく分かる。協調性をもてるプログラミング技術者は、開発プロジェクトにおいて重宝される。